こころが弾む今日のキャッチフレーズ
2023年
(1月)
1月1日
ふだんを変える。それが一番人生を変える。(コピーライター オカキン)
1月2日
夢は、口に出すと強い。(コピーライター 小野麻利江)
1月3日
「残りもの」は嫌い。「最後のひとつ」は好き。(コピーライター 岩崎俊一)
1月4日
絶対合格。間食禁止。年内結婚。筆で書いた目標は、怠けにくい。(コピーライター 米田恵子)
1月5日
時の商人
その商人は時を売っていた。(中略)「10年欲しいのだがね」ある老人は商人に聞いた。「お客様、10年だと、少し額が張りますが」「かまわん、10年分よこせ」それを病気の妻に譲った。(コピーライター 松田正志)
1月6日
忙しいのは、やりたいことがたくさんあるから。(コピーライター 中村眞弥)
1月7日
大人はええぞ。
まずは宿題がない。うまいもんがくえる。な、ええやろ。(中略)それからいちばんええのはな、大人になってからでも、いくつになっても、なんぼでも、やりなおしがきくことや。好きなことを、やったらええ。楽しみやなぁ。(コピーライター 古川雅之)
1月8日
ニコニコしているとシアワセがあつまってくるそうです。(コピーライター 三井明子)
1月9日
成功するまでやめへんかったら失敗せいへん。(コピーライター 山口有紀)
1月10日
近道ばかりしていると、顔に出る。(コピーライター 高崎卓馬)
1月11日
人生でいちばん応援してもらえるのは受験の時かもしれない。(コピーライター 廣畑 聡)
1月12日
この国の出会いが減ったのは、ゲレンデにいかなくなったからじゃないですか。(神立高原スキー場ポスター)
1月13日
部活できたえたしぶとさは、解答用紙に出る。(コピーライター 渋谷三紀)
1月14日
苦しいときが、伸びるとき。(コピーライター 福井秀明)
1月15日
すべてのママは、働くママだと思う。(コピーライター 小森谷友美)
1月16日
辛い恋なら逃げちゃいなさい。どこへ走っても未来だから。(コピーライター 勝浦雅彦)
1月17日
地震は起きる。それは「想定」ではない。「前提」だ。(コピーライター 谷野栄治)
1月18日
お母さんがお母さんでよかった。(コピーライター 塚田由佳)
1月19日
あんたが生まれたことがいちばんのニュースやった日があるんよ。(コピーライター 古川勝之)
1月20日
わが子と話せる時間は、悲しいほど、少ない。(コピーライター 大野政仁)
1月21日
人に会わなくても生きていけるような便利な世の中だから、逆に人は、人に会いたくなるんだね。(コピーライター 前田知巳)
1月22日
主婦になると値段が気になる。母親になると産地が気になる。(コピーライター 米田恵子)
1月23日
経験を積んだ職人ほど、まだまだと言う。(コピーライター 岩田秀紀)
1月24日
お別れた恋人からの、メールは消せても手紙はなぜか捨てられない。(コピーライター 細田高広)
1月25日
女は生きているだけで、ミスコンに強制参加させられている。(コピーライター 桜井菜穂)
1月26日
「勇気」って、上司より早く帰るときに使うものだっけ。(コピーライター 吉田一馬)
1月27日
失敗をこわがる社会。何度でも挑戦できる社会。私たちの国は、今どちらの側だろう。(コピーライター 磯島拓矢)
1月28日
犬を飼った。愛される子どもが、愛することを知った。(コピーライター 米田恵子)
1月29日
失敗するなら、なるべく早いほうがいい。つまり今、どんどん挑戦するべきだ。(コピーライター 村田 徹)
1月30日
メールを何往復もさせるより、一杯飲んだほうが気持ちはつながる。(コピーライター 岩田純平)
1月31日
男の浮気をなくすのは、戦争をなくすより難しいの。(コピーライター 勝浦雅彦)
(2月)新着
2月1日
婚活するより、一人暮らししたほうが、結婚に近づける気がする。(コピーライター 小林麻衣子)
2月2日
彼女を呼ぶならこっちの部屋かなーと、彼女がいないのに考えたりした。(コピーライター 大貫冬樹)
2月3日
年齢を脱ぐ。冒険を着る。(コピーライター 上島史朗)
2月4日
春が何かと出会うたびに、新しい自分と出会える気がする。(コピーライター 塚本大樹)
2月5日
疲れた時は、この仕事に就きたくて就きたくてたまらなかった頃の初心を思い出してみる。(コピーライター 福本ゆみ)
2月6日
駅の蕎麦屋の換気扇は、ぜったい私を狙っている。(コピーライター 山口広輝)
2月7日
去年より、恋がうまくなった。なんだかつまらない。(コピーライター 勝浦雅彦)
2月8日
きになる、はすぐにすきになる。(コピーライター 讃良奈央子)
2月9日
服が自信をくれて、自信が福をくれる。(コピーライター 讃良奈央子)
2月10日
結婚しなくても生きていける。そんなあなたは結婚しても生きていける。(コピーライター 大前匡史)
2月11日
日本人にもっと毒を。(コピーライター 前田知巳)
(前略)いい毒は薬。毒に触れ、毒を知り、ある時はそれを解毒しながら、あるときはそれを毒にぶつけながら、人は自分の中に、やわらかで逞しい免疫力や想像力を育てていく
。(後略)
2月12日
ゲームでしか、冒険を知らない大人になるなよ。(コピーライター 日下部浩一)
2月13日
「いい会社に入りたい」人じゃなくて、「いい会社を作りたい」人がほしい。(コピーライター 笠井 剛)
2月14日
今日ドキドキしない人は、来月もドキドキしない人です。(コピーライター 渋谷三紀)
2月15日
人生が、ラブストーリでありますように。。(コピーライター 山田尚武)
2月16日
伸び悩んでいる日々も、髪は毎日伸びている。ワタシという生き物は案外しぶとい。(コピーライター 長岡普一郎)
2月17日
伸び悩「わからない」とわかるのは、勉強が進んだ証拠です。(コピーライター 谷野栄治)
2月18日
走って 走って そろそろ歩こうか いやもっと速く走しろう (コピーライター 前田知日)
2月19日
勉強のいちばんの成果は、もっと勉強したくなることです。(コピーライター 谷野栄治治)
2月20日
20代の投票率、約35%。60代の投票率、約75%。あなたが政治家なら、どの世代に向けて政策を練るだろう。(コピーライター 戸部二実)
2月21日
本当に怖いのは暴力ではなく、それを恐れて無口になることだ。(コピーライター 山田慶太)
2月22日
ペット不可。私にとっては、家族不可。(コピーライター 小林麻衣子)
2月23日
名前は、親が子供に送る、はじめての手紙なのかもしれない。(コピーライター 後藤彰久)
2月24日
手紙を書くのにかかった時間は、その人を想っている時間です。(コピーライター 富田安則)
2月25日
人生は繰り返せない。だから映画が生まれたんだ。(コピーライター 渋江俊一)
2月26日
不幸があるって、けっこう幸福だったりして。(コピーライター 磯村輝美)
2月27日
ケーキは3時に食べるのが、実はいちばん太りにくい。(コピーライター 西川侑希)
2月28日
お菓子をもらうと、母はうれしそうにダイエットを中止する。(コピーライター 盛田真介)