昨今、人生80歳90歳はあたりまえになり、この先ますます寿命は延びると言われています。しかし健康を害し寝たきり状態で寿命だけ延びても、むしろ、それは不幸のどん底で生きることとなります。

健康が前提で長生きすることこそ幸福な生き方と思います。そのコツが長年言い伝えられて生活の知恵ともいうべきことわざに含まれています。

そこで代表が健康にまつわることわざや健康に過ごすためのことわざを探して、一日ひとつ当サイトで紹介していきたいと思います。

 

100年生きる! 健康ことわざ 

                                                             令和6年 

1月

1月1日 

最高の名医は快活、休憩、食養生

 

1月2日 

健康は労働から生まれ、満足は健康から生まれる 

 

1月3日 

寝る間が極楽 

 

1月4日 

食後の百歩 

 

1月5日 

大根時の医者いらず 

 

1月6日 

朝茶はその日の難逃れ 

 

1月7日 

医者を持つより料理人を持て 

 

1月8日 

肥満は夜作られる 

 

1月9日 

医、信じざればその病癒えず 

 

1月10日 

薬も過ぎれば毒となる 

 

1月11日 

淡きを食らい薄きを着る 

 

1月12日 

老いにつける薬はない。 

 

1月13日 

鬼のかく乱 

 

1月14日 

才子多病 

 

1月15日 

親の甘茶が毒となる 

 

1月16日 

齢延ぶる歯固め  

 

1月17日 

割れ物と腫れ物には用心  

 

1月18日 

寒卵は滋養 

 

1月19日 

四十くらがり 

 

1月20日 

脚気に麦飯 

 

1月21日 

陽気は武徳、陰気は悪徳 

 

1月22日 

笑いは人の薬 

 

1月23日 

耳たぶは火傷の指の即効紙 

 

1月24日 

命の洗濯 

 

1月25日 

垢も身の内 

 

1月26日 

医食同源 

 

1月27日 

病治りて医師忘る 

 

1月28日 

酒は百薬の長 

 

1月29日 

命長ければ蓬莱をみる 

 

1月30日 

気軽ければ病軽し 

 しん

1月31日 

泣く子は育つ 

 

 

 

2月 

2月1日 

煙草の吸いすぎ肺悪化 

 

2月2日 

病気は馬で来て、牛で去る 

 

2月3日 

あかぎれ大将にひび大将 

 

2月4日 

内庭に水をこぼすと病人びょいうが絶えぬ 

 

2月5日 

寒い時は寒い物なし 

 

2月6日 

しゃべりながら食べると消化によい 

 

2月7日 

身持ち女に芋みせるな 

 

2月8日 

痩せの大食い 

 

2月9日 

入日の光と病人の中治り 

 

2月10日 

高血圧にくこの実 

 

2月11日 

夏痩せ寒細り 

 

2月12日 

楽は身の毒 

 

2月13日 

蕎麦は高血圧の薬 

 

2月14日 

カラスのお灸 

 

2月15日 

案ずるより生むが易し 

 

2月16日 

梅はその日の難逃れ 

 

2月17日 

薬多ければ病甚だし 

 

2月18日 

堅いものは箸ばかり 

 

2月19日 

年が薬 

 

2月20日 

借金と病は隠すな 

 

2月21日 

産に生み習いはない 

 

2月22日 

アロエは万病に効く 

 

2月23日 

合わぬ薬は湯水に劣る 

 

2月24日 

皆長生きをしたいが老いたくはない 

 

2月25日 

耳たぶの大きい人は幸運 

 

2月26日 

齢延ぶる歯固め 

 

2月27日 

一病息災 

 

2月28日 

いちじくは子供に食べさせるな 

 

2月29日 

牛乳は噛んで飲め 

 

 

 

3月 

3月1日 

最高の名医は、快活、休憩、食養生 

 

3月2日 

年寄りの達者春の雪 

 

3月3日 

二便は早く通じて去るべし 

 

3月4日 

無病は一生の極楽 

 

3月5日 

あきらめは心の養生 

 

3月6日 

手足の大きい子は大きく育つ 

 

3月7日 

良医の門に病人多し 

 

3月8日 

玉葱はさらさら血液のもと 

 

3月9日 

にんにくとネギは活力の元 

 

3月10日 

寝越しと食い溜めはできぬ  

 

3月11日 

親はなくとも子は育つ 

 

3月12日 

冬の温かいのと老人の大食は油断ならぬ 

 

3月13日 

熱いコンニャクは万病に効く 

 

3月14日 

陰裏の桃の木も時分にはなる 

 

3月15日 

神経痛は雨の日に痛む 

 

3月16日 

夜露は体に毒 

 

3月17日 

円形脱毛に心痛あり 

 

3月18日 

子どもは風の子 

 

3月19日 

命長ければ蓬莱を見る 

 

3月20日 

医食同源 

 

3月21日 

砂糖食いの若死に 

 

3月22日 

病んで医を知る 

 

3月23日 

酢飲みの痩せ 

3月24日 

乗り物酔いには梅干しが効く 

 

3月25日 

乗医者の薬もさじ加減 

 

3月26日 

アロエは万病に聞く 

 

3月27日 

餅をつく力と子を産む力は親はくれぬ 

 

3月28日 

這えば立て立てば歩めの親心 

 

3月29日 

うまいものは腹に溜まる 

 

3月30日 

じゃがいもの芽は毒 

 

3月31日 

食物は40回噛むと胃病せず 

 

 

4月 

4月1日 

飽食暖衣はかえって命短し 

 

4月2日 

病上手の治り下手 

 

4月3日 

予防は治療に勝る 

 

4月4日 

人間一生二万日 

 

4月5日 

親の甘茶が毒となる 

 

4月6日 

死とお客はあてにならない 

 

4月7日 

黄疸病みには何物も黄色く見える 

 

4月8日 

肝臓にしじみ汁 

 

4月9日 

肝天に風雨、人に疾病 

 

4月10日 

脚気に麦飯 

 

4月11日 

会話ながらの食事は消化促進 

 

4月12日 

節制は最良の薬である。 

 

4月13日 

鉄の健康を持つ者もいつかは錆びる。 

 

4月14日 

淡きを食らい薄きを着る 

 

4月15日 

医者を持つより料理人を持て 

 

4月16日 

起きて働く果報者 

 

4月17日 

快食快眠快便 

 

4月18日 

お粥を食べ、せっせと歩けば、それが長生きの秘訣 

 

4月19日 

着物は寒くないほど 

 

4月20日 

気分が悪いときは大汗 

 

4月21日 

牛乳を飲む人より配達する人のほうが健康である 

 

4月22日 

低血圧の人の長生き 

 

4月23日 

朝一杯の水は好通じの元 

 

4月24日 

病は治りぎわ 

 

4月25日 

病を知れば治癒に近し 

 

4月26日 

風邪に夏冬なし 

 

4月27日 

風邪の神は膳の下 

 

4月28日 

鳴る腹に祟りなし 

 

4月29日 

早いが珍重火傷の薬 

 

4月30  

能書きほど効かぬ 

 

 

 

5月 

5月1日 

食うに倒れず病むに倒れる 

 

5月2日 

食うものと飲むものは出るがよい 

 

5月3日 

青葉は目の薬 

 

5月4日 

病んでのち初めて健康の価値を知る 

 

5月5日 

足は第二の心臓 

 

5月6日 

飽食暖衣は却って命短し 

 

5月7日 

湯に入りて湯に入らざれ 

 

5月8日 

病む目より見る目 

 

5月9日 

予防は治療にまさる 

 

5月10日 

医者上手にかかり下手 

 

5月11日 

医者とタケノコは若いのがよし 

 

5月12日 

人間は病の器 

 

5月13日 

にんにくは七つの病を治す 

 

5月14日 

同病相憐れむ 

 

5月15日 

冷えは三つの首から 

 

5月16日 

病は身の惚け 

 

5月17日 

肝臓は沈黙の臓器 

 

5月18日 

身は一銭、目は百貫 

 

5月19日 

小爪が鮮やかなら健康の印 

 

5月20日 

美食は短命 

 

5月21日 

医は三世ならざればその薬服せず 

 

5月22日 

急病に悪日なし 

 

5月23日 

借金と病は隠すな 

 

5月24日 

夏風邪は犬も引かぬ 

 

5月25日 

寝汗は病気の兆候 

 

5月26日 

耳のうずきは吉事を聞く兆し 

 

5月27日 

昆布を食べると血圧が下がる 

 

5月28日 

所変われば水変わる 

 

5月29日 

大便をしばしば忍べば気痔となる 

 

5月30日 

医者の不養生 

 

5月31日 

豆腐を食べると美しい子が生まれる 

 

 

6月 

6月1日 

牛乳は噛んで飲め 

 

6月2日 

気候の変わり目に病気に注意 

 

6月3日 

朝の一時は夜の二時に当たる 

 

6月4日 

三つ子の魂百まで 

 

6月5日 

酒とたばこは長寿のさわり 

 

6月6日 

産屋の風は一生つく 

 

6月7日 

古傷は痛む 

 

6月8日 

陽気は美徳、陰気は悪徳 

 

6月9日 

喜びと平和と満足は医者に対して扉を閉ざす 

 

6月10日 

足の疲れは湯につける 

 

6月11日 

朝飯にかけ汁は親不幸 

 

6月12日 

胃病は意病 

 

6月13日 

肝臓にしじみ 

 

6月14日 

キャベツは胃腸病に効く 

 

6月15日 

白河夜船の高いびき 

 

6月16日 

家は狭かれ、心は広かれ 

 

6月17日 

怒りは敵と思え 

 

6月18日 

怒れる拳笑顔に当たらず 

 

6月19日 

憂いあれば喜びあり 

 

6月20日 

いつも正月 

 

6月21日 

思うこと言わぬは腹膨る 

 

6月22日 

体の老いより心の老いが恐ろしい 

 

6月23日 

気軽ければ病軽し 

 

6月24日 

苦労屈託身の薬 

 

6月25日 

錆は鉄の蝕み、悲しみは心の蝕み 

 

6月26日 

短期は短命 

 

6月27日 

泣いて暮らすも笑って暮らすも一生 

 

6月28日 

憎い悲しい嬉しいの三つは一生忘れず 

 

6月29日 

笑いは人の薬 

 

6月30日 

 生き身は死に身 

 

7月 新着

7月1日 

生死に急ぎと果物の取り急ぎはせぬもの 

 

7月2日 

死神は暦をもたない 

 

7月3日 

背が太れ気が太る 

 

7月4日 

天に風雨、人に疾病 

 

7月5日 

良いうちから養生 

 

7月6日 

安心立命 

 

7月7日 

親の甘茶は毒となる 

 

7月8日 

憎まれっ子世にはばかる 

 

7月9日 

湯に入りて湯に入らぜれ 

 

7月10日 

老いてますます壮んなるべし 

 

7月11日 

垢も身のうち 

 

7月12日 

腹は街道 

 

7月13日 

早いが珍重火傷の薬 

 

7月14日 

疲労は最も良い枕 

 

7月15日 

一日一杯の牛乳は寿命を延ばす 

 

7月16日 

砂糖食いの若死に 

 

7月17日 

身土不二 

 

7月18日 

土用の蜆は腹薬 

 

7月19日 

快食快眠快便 

 

7月20日 

年寄の達者春の雪 

 

7月21日 

朝の一時は夜の二時 

 

7月22日 

命と細引きは長いほどよい 

 

7月23日 

命は朝顔の露のごとし 

 

7月24日 

老少不定 

 

7月25日 

死ねば死に損生きれば生き得 

 

7月26日 

五十煙草に百酒 

 

7月27日 

寝られる病人に死んだ例なし 

 

7月28日 

子一人育てるに瀬七度 

 

7月29日 

酔いどれ怪我をせず 

 

7月30日 

人肥えたがる故に貴からず 

 

 

7月31日 

 ひびの入った壺は長持ちする 

 

 

8月 

8月1日 

腹八分目に医者いらず 

 

8月2日 

宵っぱりの朝寝坊 

 

8月3日 

たまねぎは血液をさらさらに 

 

8月4日 

夏風邪は犬も引かぬ 

 

8月5日 

気分が悪いときは大汗をかけ 

 

8月6日 

皮膚は内臓の鏡 

 

8月7日 

お茶のみの不眠症 

 

8月8日 

瘦せ子に食の過ぎる 

 

8月9日 

三九日茄子(みくちなす) 

 

8月10日 

年寄りの物忘れ、若者の無分別 

 

8月11日 

病を知れば癒ゆるに近し 

 

8月12日 

ほうれん草を食べれば石がたまる 

 

8月13日 

じゃがいもの芽は毒 

 

8月14日 

男は三十三の暁まで太る 

 

 

8月15日 

四十肩五十肩 

 

8月16日 

年寄りにつける薬なし 

 

8月17日 

年寄りの冷や水 

 

8月18日 

ひびの入った壺は長持ちする 

 

8月19日 

山椒は魚の毒を消す 

 

8月20日 

胸やけは胃酸過多 

 

8月21日 

牛の乳より母の乳 

 

8月22日 

疲れた時は甘いもの 

 

8月23日 

赤飯に南天の葉 

 

8月24日 

出物腫れ物所嫌わず 

 

8月25日 

風邪は万病のもと 

 

8月26日 

身は一銭目は百貫 

 

8月27日 

酒と産には懲りたものがいない 

 

8月28日 

阿呆につける薬はない 

 

8月29日 

牛乳を飲むと背が高くなる 

 

8月30日 

這えば立て立てば歩めの親心 

 

8月31日 

一番の宝は健康で、二番目が白いスカーフ 

 

 

 

9月 

9月1日 

老化は足から 

 

9月2日 

長生きはしたいが、老いたくはない 

 

9月3日 

老年は一人では来ない 

 

9月4日 

砂糖食いの若死に 

 

9月5日 

薬多ければ病甚だし 

 

9月6日 

上等の人は病なくして薬を服す 

 

9月7日 

二人に酔っているぞと言われたら寝に帰れ 

 

9月8日 

憂いあれば喜びあり 

 

9月9日 

痛いのは辛抱しても痒いのは辛抱できない 

 

9月10日 

一怒一老、一笑一若 

 

9月11日 

思うことを言わぬは腹膨る 

 

9月12日 

色の美しいキノコは毒がある 

 

9月13日 

酒三杯は身の薬 

 

9月14日 

毒をもって毒を制す 

 

9月15日 

体の老いより心の老いが恐ろしい 

 

9月16日 

寒さ小便、ひだるさ欠伸 

 

9月17日 

梅は食うとも種食うな、中に天神寝てござる 

  

9月18日 

死なば卒中 

 

9月19日 

医は死なざる病人を治す 

 

9月20日 

肝臓にしじみ汁 

 

9月21日 

上戸は毒を知らず下戸は薬を知らず 

 

9月22日 

天に風雨、人に疾病 

 

9月23日 

瘦せ子に食の過ぎる 

 

9月24日 

風邪にはみかんの皮がよい 

 

9月25日 

宵っ張りの朝寝坊 

 

9月26日 

産に産み習いはない 

 

9月27日 

医者上手にかかり下手 

 

9月28日 

朝露を踏めば脚気が治る 

 

 9月29日 

芋をいつも食べるとがんにならない 

 

9月30日 

最高の名医は、快活、休憩、食養生 

 

 

 

 

10月 

10月1日 

薬も過ぎれば毒となる 

 

10月2日 

百人の医者を呼ぶより、夜更かしと夜食をやめよ 

 

10月3日 

年寄の育てる子は三百文安い 

 

10月4日 

風邪引きには壺を、それでも治らなければ瓶を 

 

10月5日 

胡麻を食べると白髪が防げる 

 

10月6日 

胃病は意病 

 

10月7日 

鳴る腹に祟りなし 

 

10月8日 

いびきは高血圧の証拠 

 

10月9日 

カラスのお灸 

  

10月10日 

胃腸病には千振を煎じて飲むとよい 

 

10月11日 

にんにくとネギは活力のもと 

 

10月12日 

身は一銭目は百貫 

 

10月13日 

三里四方の野菜を食べろ 

 

10月14日 

食後の湯は三里行っても飲め 

 

10月15日 

耳たぶの大きい人は運がよい 

 

10月16日 

親は無くても子は育つ 

 

10月17日 

寒卵は滋養がある 

 

10月18日 

男と箸は固きが良し 

 

10月19日 

歯並びのよい者は正直 

 

10月20日 

耳は聞き役、目は見役 

 

10月21日 

庭雪時には風邪はやる 

 

10月22日 

蟻が多い家には糖尿あり 

 

10月23日 

耳うずまきは吉事を聞く兆し 

 

10月24日 

憎い悲しい嬉しいの三つは一生忘れず 

 

10月25日 

飽食暖衣は却って命短し 

 

10月26日 

風呂にミカンの皮を入れると温まる 

 

10月27日 

病は治りぎわ 

 

10月28日 

腹痛には梅干しの黒焼きが効く 

 

10月29日 

着物は寒くないほど 

 

10月30日 

病気は千あるが、健康は一つしかない 

 

10月31日 

時はすべての病を治す 

 

 

11月 新着

11月1日 

帝王病は美食家に多し 

 

11月2日 

怒りは敵と思え 

11月3日 

美しい色のきのこ毒 

 

11月4日 

親の甘茶は毒となる 

 

11月5日 

垢も身のうち 

 

11月6日 

法廷と医者の扉は開け閉めが難しい 

 

11月7日 

堅いものは箸ばかり 

 

11月8日 

治病の薬はあれど長生の薬なし 

 

11月9日 

牛乳を飲む人より配達する人の方が健康である 

 

11月10日 

食後の一睡万病円 

 

11月11日 

小爪が鮮やかなら健康 

 

11月12日 

病は口から入り、禍は口から出る 

 

11月13日 

へそのゴマを取るとお腹が痛くなる 

 

11月14日 

淡きを食らい薄きを着る 

 

11月15日 

風邪に生姜湯 

 

11月16日 

身体は芭蕉のごとし破れ易し 

 

11月17日 

柳に雪折れなし 

 

11月18日 

齢延ぶる歯固め 

 

11月19日 

医食同源 

 

11月20日 

命の洗濯 

 

11月21日 

寒中にニンニクを食べると風邪を引かない 

 

11月22日 

快食快眠快便 

 

11月23日 

空腹ではなく痩せている人は真鍮より丈夫 

 

11月24日 

ひびの入った壺は長持ちする 

 

11月25日 

寝汗は病気の兆候 

 

11月26日 

四十くらがり 

 

11月27日 

昆布を食べると血圧が下がる 

 

11月28日 

夜露は体に毒 

 

11月29日 

臍下丹田(せいかたんでん) 

 

11月30 

古傷は四土用気がする 

 

【お問い合わせ先】 

電話 080-3144-0948

住所 岩手県盛岡市永井18-144-11

自転車整備専門店 バイシクルメンテナンス

代表 川村和則

http:   //www.mamatyarimente.com

mail: mamatyarimente@gmail.com 

 

メモ: * は入力必須項目です