生きるのが辛いと感じた時、なんとなく気分が落ちこんでいる時、仕事や人間関係がうまくいかないとき、そんなとき、さあっと見わたせば、きっとあなたを励ますエールの言葉がみつかります。「今日の銘言」をトレーナーに「生きる力」を鍛えましょう。

 

生きる力が湧いてくる今日の銘言 アーカイブ

                                       2022年 

1月

1/1 

人は何事かを成すために生きているんじゃない。何も成さなくていいのだ。自分の一生なんて好きに使えばいいのだ。(山本文緒) 

 

1/2 

禿げ頭の向こう側には若者が想像しているより多くの至福がある。 (ローガン・バーサル・スミス 米の随筆家) 

 

1/3 

思想は本屋にいけば即座に手に入るが、皺を手に入れるのはつらい時間がかかるものだよ。 (開高 健 作家) 

 

1/4 

趣味は悪いより良いほうがよいが、趣味は何もないよりも悪趣味でもあったほうがよい。 (ベネット 英の作家) 

 

1/5 

世の中で一番寂しいことは、する仕事のないことです。 (福沢諭吉) 

 

1/6 

ボランティアは人のためにするものか。それだけではない。自分の心が求めているから。だからこそ、「感謝し合う心」が生まれるのだろう。 (保坂 隆) 

 

1/7 

ごく身近なことにチャレンジしてみる。それが萎れた心を蘇らせ、将来への万全の備えになる。 (保坂 隆) 

 

1/8 

体に悪いことを人生から差し引くより、体にいいことを人生にプラスしよう。 (斎藤茂太 精神科医 随筆家) 

 

1/9 

人生を大切に思うと言われるのか。それならば、時間を無駄に使いなさらぬがよろしい。時間こそ、人生を形づくる材料なのだから。 

(ベンジャミン・フランクリン 米の政治家 科学者) 

 

1/10 

学ぶことをやめたひとはだれでも老いてくる。二十歳であっても八十歳であっても、学び続けるひとはだれでも若い。 (ヘンリー・フォード 米の自動車王) 

 

1/11 

土に触れ、種をまき、芽吹きを待つ。実りの日々の食卓へ。そんな生活も悪くない。のんびり、悠々と。 (保坂 隆) 

 

1/12 

今できないことは、十年たってもできまい。思いついた事は、すぐやろうじゃないか。 (二代目市川左團次 歌舞伎役者) 

 

1/13 

興味があるからやるというより、やるから興味ができる場合がどうも多いようである。 (寺田寅彦 物理学者 随筆家) 

 

1/14 

体力も気力もあるうちに、気ままに一人旅。家族への気遣いは、ひとまずおいておこう。一人旅が「ひとりではない」ことを実感させてくれる。 (保坂 隆) 

 

1/15 

人生を恐れてはいけない。人生に必要なものは、勇気と想像力と少しのお金だ。 (チャールズ・チャップリン) 

 

1/16 

インターネットを使わないのは、楽しみを捨てているようなもの。パソコン習得はエンジョイの必須項目と考えよう。 (保坂 隆) 

 

1/17 

自分の好きなことを日常的に少しづつやることだ。思わ ぬところから、自分の人生のヒントを見つけるだろう。 (本田 健 作家 実業家) 

 

1/18 

二十代の夫婦は愛で結ばれる夫婦。三十代の夫婦は努力して夫婦。四十代の夫婦は我慢 の夫婦。五十代の夫婦はあきらめの夫婦。六十代の夫婦は感謝し合う夫婦。 (永 六輔 作家) 

 

1/19 

われわれを助けてくれるものは、友人の援助そのものというよりは、友人の援助があるという確信である。 (エピクロス 古代ギリシアの哲学者) 

 

1/20 

人に好感を持たれたければ、誰に対しても挨拶をすることだ。挨拶ほど簡単でたやすいコミュニケーション方法はない。 (カーネギー 米の実業家) 

 

1/21 

友を得るには相手の関心を引こうとするよりも、相手に純粋な関心を寄せることだ。 (カーネギー 米の実業家) 

 

1/22 

 

「しない理由」を探したって仕方がない。どんな誘いも断るのはもったいないではないか。結論は「とりあえず」してから出せばいい。  (保坂 隆) 

 

1/23 

人と話すときは、その人自身のことを話題にせよ。そうすれば、相手は何時間でもことらの話を聞いてくれる。 (ディズレーリ 英の政治家 作家) 

 

1/24 

欠点のない人間はいないだろう。友人の欠点をとがめ立てていたら、この世に友人をいうものはいないであろう。 (高見 順 作家 詩人) 

 

1/25 

大人の友人関係はあっさり味がいい。「うっとうしい」と感じる前に切り上げる。長つづきの秘訣はそこにある。 (保坂 隆) 

 

1/26 

友人の多いのはいい。人生を豊かにし、生命をあたためてくれる。それには、いつどこで会っても、「よお、どうした」という気軽さ、胆の太さが必要だ。 (石毛郁治 科学者) 

 

1/27 

お互いに助け合わないと生きていけないところに、人間最大の弱みがあり、その弱みゆえにお互いに助け合うところに、人間最大の強味があるのである。 (下村湖人 作家) 

 

1/28 

生きる喜びとは、主役を演じることを意味しはしない。 (福田恆存 劇作家) 

 

1/29 

望ましい人間関係とは、他人に圧迫感を与えず、他人の心を和ませるユーモアをもっていることです。 (ドナルド・ケンドール 元ペプシコーラ会長) 

 

1/30 

現在の一瞬はこの上なくすばらしい一瞬である。夕食に5分遅れることは、十年間の大きな悲しみほど重大なことである。 (サミュエル・バトラー 英の作家) 

 

1/31 

時間がたっぷりあるからこそ「管理」が必要だ。大人のつきあいを続ける秘訣は、「切り上げどき」にあり。 (保坂 隆) 

 

 

2月

2/1 

なにげない会話が相手を傷つけることがある。タブーに触れない心配り、それが人間関係を和ませる。 (保坂 隆) 

 

2/2 

仲間内で自己主張するのはいい。しかし、単に「反対」だけでは意味がない。対案がなければ、「ダメ出し屋」になって嫌われるだろう。(保坂 隆) 

 

2/3 

親切というおせっかい、そっとしておく思いやり、慈善という名の巧妙な偽善(相田みつを 詩人) 

 

2/4 

会話は気の利いた話題だから盛り上がるのではない。ちょっと恥ずかしい「身辺雑記」、率直にそれを語ることで気持ちは打ち解けあう。(保坂 隆) 

 

2/5 

人からよく思われたいなら、自分のいいところを並べ立てないことだ。(パスカル フランスの哲学者 数学者) 

 

2/6 

友情の価値は、両方が独立性を傷つけずにつきあえるという点にあるのだ。(武者小路実篤 作家) 

 

2/7 

楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。(ウイリアム・ジャエームス 米の心理学者) 

 

2/8 

幸せを買うことができないというやつは、子犬を買うことを忘れている。(ジーン・ヒル 米の作家) 

 

2/9 

犬の一生はとても短い。唯一の欠点は、まさにそれである。(アグネス・スライ・ターンボール 米の作家) 

 

2/10 

ただ年齢を増やすことによって、人は老いるのではない。人々が老け込むのは、希望を捨ててしまうからだ。(サミュエル・ウルマン 米の詩人) 

 

2/11 

僕は好奇心が人生最大のエネルギーやと思うな。(榊 莫山 書家) 

 

2/12 

お洒落は自分のためにするのではなく、半分以上は、自分に接する人たちの眼に、気持ちよく映るように、と思ってするのだから。(宇野千代 作家) 

 

2/13 

人の目がないと身だしなみは乱れがち。全身が映る鏡を置いて、「清潔」の自己チェックを怠らない。(保坂 隆) 

 

2/14 

「身なりは気にしない」とうそぶくのはおおいなる損失。ちょっとのお洒落でも、その先に、若々しい自分がいる。(保坂 隆) 

 

2/15 

ものごとには明と暗の両面がある。どんな一日でも「よかった」と締めくくる。そこに明るく生きる秘訣がある。(保坂 隆) 

 

2/16 

「素敵だな」と思うワクワク感。恋心を抱くのに年齢は関係ない。そんな気持ちが「老い」を遠くにおいやる。(保坂 隆) 

 

2/17 

無理な若づくりは、年齢を浮き彫りにする。若さにこだわるなら、心を開いてみたらいい。若い心が、そこに見えるか?(保坂 隆) 

 

2/18 

何かひとつ生活を豪華にする。そんな小さな贅沢が、豊かさを潤いおいをもたらしてくれる。(保坂 隆) 

 

2/19 

たちのぼる湯気には、元気の源がある。ゆったりと体の芯を温めてやれば、体力も気力も、そうそう落ちることはない。(保坂 隆) 

 

2/20 

時間はあなたの人生の貨幣である。あなたが所有する唯一の貨幣であり、それをどう使うかを決められるのは、あなただけだ。(カール・サンドバーグ 米の作家) 

 

2/21 

健康とは、病気がないことではない。大切なのは、完全な健康体でいるということより、自分のいいところを大切にして楽しく生きることである。(斎藤茂太 精神科医 随筆家) 

 

2/22 

人間にとって最良の薬は散歩である。(ポクラテス 古代哲学者) 

 

2/23 

「白か黒か」な性格を見直して、グレーを受け入れる練習中。(女優 寺島しのぶ) 

 

2/24 

うまく生き延びるためにあきらめることがすごく好きになってきた。(谷川俊太郎 詩人) 

 

2/25 

みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に望みを属するなかれ、満身の力をこめて現在に働けというのが乃公(だいこう:自分)の主義である。(夏目漱石) 

 

2/26 

金銭は第六感のようなもので、これがないと他の五感も満足に働かない。(モーム 英の作家) 

 

2/27 

金は人生の手段であって目的ではない。多少見識があるものは皆これを知っているが、年を取ると、これを目的とするようになる。(三宅雪嶺 哲学者) 

 

2/28 

富める人がその富を自慢しても、彼がその富をいかに使うかがわかるまで、彼を誉めてはならぬ。(ソクラテス 哲学者) 

 

 

3月

3/1 

子どもに与えすぎてはいけない。守りすぎてもいけない。頼りすぎてもいけない。孫へも同様だ。ここぞというときの最大の理解者になるだけでいい。(保坂 隆) 

 

3/2 

惜しまなければいけないお金の使い方がある。消費するだけのものには使わない。しかし、心はずませる身繕いに惜しむことはない。(保坂 隆) 

 

3/3 

シニアならではの特権がある。おおいに利用すればいい。暮らしの豊かさが、断然、違ってくる。(保坂 隆) 

 

3/4 

ムダをそぎ落とせたら、どんなにスッキリするだろう。体に抱えてしまった脂肪も、お金も同じである。(保坂 隆) 

 

3/5 

自分はいくら持っているのか。どこに預けてあるのか。お金の確認は大切な仕事だ。(保坂 隆) 

 

3/6 

エコ生活も、やってみれば楽しいものだ。レシートを集めるところから始めてみるといい。ムダを省いていけば、もっと愉しくなってくる。(保坂 隆) 

 

3/7 

少しずつ、心細さが増してくるとしたら、いま元気なうちに、頭がクルアなときに、お金を管理する方法を考えておきたい。(保坂 隆) 

 

3/8 

できないことが多くなってくる。手助けしてくれるサービスを利用できるなら、それは必要経費と考える。(保坂 隆) 

 

3/9 

肩書は愚かなものの飾りにすぎない。自分の名だけで十分だ。(フリードリヒ二世 神聖ローマ帝王) 

 

3/10 

春を楽しむように人生を楽しむ心があるならば、やがてまた春のそよ風のように、心もやわらいで、生きがいも感じられてきます。(松下幸之助) 

 

3/11 

世の中で、一番金持ちなのは倹約家、いちばん貧乏なのは守銭奴である。(シャンフォール 仏の思想家) 

 

3/12 

歳をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばないから歳をとるのだ。(バーナード・ショー 英の劇作家) 

 

3/13 

人それぞれに「流儀」というものがある。自分流を貫くのはいいが、もっと大切なのは相手の流儀を認めること。(保坂 隆) 

 

3/14 

世間ではともすれば金銀でも持ち物でも多く所有すればするほど人は幸福になると信じているようであるが、これくらい間違った考え方はない。むしろその逆なのであって、所有が多ければ多いほど人は心の自由を失うのである。(中野孝次 作家) 

 

3/15 

片づけることに無関心になってはいけない。それでは、心と頭の整理がつかなくなってしまう。とにかく、楽しんでやっていけばいい。(保坂 隆) 

 

3/16 

人の手を借りることに恥じることはない。「がんばらなくていい」と思えれば心がずっと軽くなる。(保坂 隆) 

 

3/17 

あたし、明日はこないかもしれない。そう思って生きてるの。あんたもそうするといいよ。緊張して生きるようになるから。(白洲正子 随筆家) 

 

3/18 

子どもとの同居は「いいこと」ばかりではない。クリアしなければいけない問題はたくさんある。よくよく考えて踏み切ろう。(保坂 隆) 

 

3/19 

「よし朝だ!」というのも、「ああ、朝か」というのもあなたの考え方次第だ。(ウエイン・ダイアー 米の心理学者) 

 

3/20 

一人暮らしではおろそかになりがちな朝食だが、楽しくうまく食べるなら、いろいろなアイデアを実践してみよう。(保坂 隆) 

 

3/21 

人に頼って生きることは恥ではない。しかし、ひとたび「わがまま」に生きようと思ったら、そう生きるための心を鍛えるべきだ。(保坂 隆) 

 

3/22 

自分に向かって声をかけてみよう。プラスの言葉を探して、どんどん声をかける。豊かな幸福感がいかに大切なものかがわかってくるだろう。(保坂 隆) 

 

3/23 

危険が身に迫った時、逃げ出すようではだめだ。かえって危険が二倍になる。決然として立ち向かえば、危険は半分に減る。何事にあっても決して逃げるな。(英の首相 チャーチル) 

 

3/24 

世界は苦難に満ちている。また、それを乗り越えることに満ちている。(ヘレンケラー) 

 

3/25 

未来のことを話し考える比重の高い人ほど、運がよくなる。(山口揚平 事業家) 

 

3/26 

成功者とは「こちらの道がだめならあちらの道だ」「押してだめなら引いてみよう」と多様な選択肢を作り出せる人です。(山口揚平 事業家) 

 

3/27 

つまるところ、運の良し悪しとは自分の思いの強さなのではないでしょうか。(加藤友康 会社CEO) 

 

3/28 

希望は人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するものではない。(ヘレンケラー) 

 

3/29 

希望を持って旅を続けるほうが、目的地に到達してしまうよりいい。(ルイス・スティーブンソン 小説家) 

 

3/30 

出来るより出来ないというほうが難しい。出来ないと言い切るためにはあらゆる可能性を探らなければならないからだ。(島 秀雄 宇宙開発事業団初代理事長) 

 

3/31 

忍耐とは、無抵抗にあきらめることでも、恐れて行動をしないことでもありません。忍耐とは、積極的に待って耐え忍ぶことです。(ディーター・ウークトドレス 宗教家)

 

 

 

4月 

4/1 

私は決して障害には屈しはしない。いかなる障害も、私の中に強い決意を生み出すまでだ。(レオナルドダビンチ) 

 

 

4/2 

成功の可能性が0パーセントだと言われて、あきらめることができるような、そんな軽い気持ちで夢を追いかけたわけじゃないです。(サッカー選手 ジダン) 

 

4/3 

本当に成功する人は、どのような計画であっても、待つこと以外に何もできない時期があることを知っている。危険なのは、この時期にあきらめてしまうことである。(牧師 ロバート・シュラー) 

 

4/4 

すべてが失われようとしても、まだ未来が残っている。(米の作家 クリスチャン・ネステル) 

 

4/5 

絶望的な状況というものはない。人が状況に対して絶望的にならないことが大事だ。(劇作家 クレア・ルース) 

 

4/6 

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。起こったことを受け入れることが不幸な結果を克服する第一歩である。(心理学者 ウィリアム・ジェームス) 

 

4/7 

人は誰でもタイムマシンを持っている。過去へは記憶が、未来へは希望が連れて行ってくれる。(映画タイムマシン) 

 

4/8 

自己満足しない人間の多くは、永遠に前進し、永遠に希望を持つ。(小説家 魯迅) 

 

4/9 

忍耐はどんな難問にも解決策になる。(首相 吉田 茂) 

 

4/10 

心のうっぷんは無理に抑え込まない。グチをぶつけてリフレッシュすることも大切だ。(保坂 隆) 

 

4/11 

できないと思ったことをクリアした人だけが、一段上の景色をみることができる。(シンクロナイズスイミング選手 石黒由美子) 

 

4/12 

使わねばへりて、使えばふえるものは智と力なり。(海保青陵 儒学者)

 

4/13 

人生は、10段変則の自転車のようなもの。自分のもっているものの大半は使っていない。(米の漫画家 チャールズ・シュルツ) 

 

4/14 

障害を避ければストレスは減るが、自分が生まれ変わるチャンスを逃す。(ノウハウバンク代表 三科公孝) 

 

4/15 

人間は安楽に満足していきたいと思うが、自然は人間が安楽と無為の満足に甘んじさせず、労苦や労働に打ち克つ手段の発見に知恵を絞らせようとして、労苦の労働の中に人間を放り込む。(哲学者 カント) 

 

4/16 

失った物を数えるな。残ったものを活かせ。(車いすバスケットボール選手 高橋 明) 

 

4/17 

好き嫌いというのは、信用していない。やっていたら、好きになるんじゃないですか。(ユニクロ代表 柳井 正) 

 

4/18 

大きな問題に直面したときは、その問題を一度に解決しようとはせずに、問題を細分化し、その一つひとつを解決するようにしなさい。(米の事業家 カーネギー) 

 

4/19 

変えるにはリスクが伴う。変えなければもっと大きなリスクを伴う。(宇宙飛行士 ジョン・ヤング) 

 

 

4/20 

人生は近眼と遠視と両方でものを見たほうが良い。時に視座を変えて、「鳥の目、虫の目、魚の目」になって、ものを見ることが大事だ。(コラムニスト 石井英夫) 

 

4/21 

本当に危険なのは、コンピュータが人間と同じように考え始めることではない。人間がコンユータと同じように考え始めることである。(ジャーナリスト シドニー・ハリス) 

 

4/22 

何をやるのかを決めるのは簡単。何をやらないのかを決めるのが大事。(デルコンピュータ創業者 マイケル・デル) 

 

4/23 

君、時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものなのだよ。(劇作家 シェイクスピア) 

 

4/24 

おなじ頭を使うなら、この先の身に降りかかるかもしれない不幸を案ずるのに使うより、現にわが身に降りかかっている不幸に耐えるために使うほうがいい。(文学者 ラ・ロシュフコー) 

 

4/25 

解決策がわからないのではない。問題がわかっていないのだ。(作家 ギルバード・ケイス) 

 

4/26 

王様であろうと百姓であろうと、己の家庭で平和を見出す者が一番幸福な人間である。 

(文学者 ゲーテ) 

 

4/27 

幸運は偶然のもの。強運は創るもの。何もせずに強運にはなれない。(松下幸之助) 

 

4/28 

種をまかない限り、実はならない。将来、大きな実を実らせたいというなら、今は思いっきり種をまくことである。(コンサルタント 青木仁志) 

 

4/29 

生きていれば、自分の道を行くしかない時が必ず来る。(小説家 セルジオ・バンバーレン) 

 

4/30 

人間は何を知っているかではなく、何をしようと思っているかによって、価値・無価値、能・不能、幸・不幸がきまる。(教育学者 リントネル)

 

 

 

 

 

5月 

5/1 

障害は不便です。でも不幸ではありません。(乙武洋匡 作家) 

 

5/2 

夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。(高橋 歩 作家) 

 

5/3 

勝てると思えば勝てるのだ。自身こそ勝利の条件である。(ハズリット 評論家) 

 

5/4 

決心する前に、完全に見通しを付けようとする者は、決心することができない。(アミエル スイスの哲学者) 

 

5/5 

一本の道を決めるということは、ほかの道をあきらめるということだ。まだ、人生はまるごと残っている。(パウロ 小説家) 

 

5/6 

馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。だが、最後の一歩は自分ひとりで歩まなければならない。(ヒルマン・ヘッセ 作家) 

 

5/7 

小心者は危険が起きる前に恐れる。臆病者は危険が起きている間に恐れる。大胆な者は危険が去った後に恐れる。(リヒター 文学者) 

 

5/8 

人間は知と行だけではダメである。そこには、必ずだれにも負けないという信念が必要だということである。(五島慶太 東急グループ創業者) 

 

5/9 

行動がどれだけ価値があるかを知るためには、行動しない場合を創造してみるとよい。(ジョウジ・シン 実業家) 

 

5/10 

何よりも痛感したのは、「とにかくやってみる」ことの大切さ。これが人間が成長するための最良で最大の方法と学んだ。(増田宗昭 TSUTAYA創業者) 

 

5/11 

なんでもやってみなはれや。やらなわからしません。(鳥井信治郎 サントリー創業者) 

 

5/12 

どうせ空想するなら思いきりすばらしい想像にしたほうがいいでしょう。(モンゴメリー 作家) 

 

5/13 

無欲は怠慢の基である。(渋沢栄一 実業家) 

 

5/14 

未来は天国に似ている。誰もが賛美するが、今すぐそこに行きたがるものはいない。(ボールドウィン 作家) 

 

5/15 

人間志を立てるのに、遅すぎるということはない。(スタンリー・ボールドウィン 英の首相) 

 

5/16 

あこがれ、愛、希望、欲望、これが真の人生なのだ。(コッツェブー 独の創作家) 

 

5/17 

たまには休むのもひとつの仕事じゃないか。(トーベ・ヤンソン 児童文学作家) 

 

5/18 

なりたかった自分になるのは、遅すぎるということはない。(エリオット 英の作家) 

 

5/19 

何事も修行と思い、する人は、身の苦しみは消えはつるなり。(至道無難 臨済宗僧侶) 

 

5/20 

疲労した身体を養うものは睡眠であり、疲労しない身体を培うものは運動である。(ケント 米の法学者) 

 

5/21 

大切なのは、自分のしたいことを自分で知っていることだ。(児童文学作家 トーベ・ヤンソン) 

 

5/22 

覚えていて悲しんでいるよりも、忘れて微笑んでいるほうがいい。(ロセッティ 英の詩人) 

 

5/23 

仕事は自分で探して創り出すものだ。与えられた仕事だけやるのは、雑兵だ。(織田信長 戦国武将) 

 

5/24 

人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である。(チャップリン 喜劇王) 

 

5/25 

人生では何かに酔っているべきだ。恋にでも成功にでも失敗にでも。(映画「カルメン」) 

 

5/26 

今の自分に疑問や不安を感じたら、それは変化しなさいという心の声です。(葉祥明 詩人) 

 

5/27 

人生は、ケチな心配事ばかりしているには短すぎる。(キングスレー 英の作家) 

 

5/28 

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。(井上 靖 作家) 

 

5/29 

楽天家は、困難の中にチャンスを見出す。悲観論者は、チャンスの中に困難を見る。(チャーチル 英の首相) 

 

5/30 

誰もがいろんな理由で負けるけど、負けというものは簡単に癖になるものだ。(ビート・ローズ メジャーリーガー) 

 

5/31 

人間は自由であり、常に自分自身の選択で行動すべきものである。(サルトル 哲学者) 

 

 

 

6月 

6/1 

美しい姿は美しい顔に勝り、美しい行いは美しい姿に勝る。(エマーソン 米の思想家) 

 

6/2 

知らないという口実は、決して責任を消滅させるものではない。(ラスキン 英の芸術評論家) 

 

6/3 

平常心をもって一切のことをなす人、これを名人というなり。(柳生宗矩 剣術家) 

 

6/4 

「見抜く価値があるウソ」と「見抜いても仕方がないウソ」というのがある。(横田雅俊 コンサルタント) 

 

6/5 

私の経験によれば欠点のないものは取り柄もほとんどない。(リンカーン 米大統領) 

 

6/6 

努力は報われず、正義は滅びる。だけど、それでも努力するのが美しい人生だ。(秋山 仁 哲学者) 

 

6/7 

不潔な工場に善良な職工なし。(ヘンリー・フォード フォードモーター創設者) 

 

6/8 

笑顔こそ最高のデザインだ。(水谷孝次 アードディレクター) 

 

6/9 

大きい声を出して、いつも元気にニコニコしていれば、たいていのことはうまくいきます。(樋口廣太郎 アサヒビール会長) 

 

6/10 

戦争は戦争を生み、復讐は復讐を招く。これに反し、好意は好意を生み、善行は善行を招く。(エラスムス 司祭) 

 

6/11 

読むことは考えることであり、知識は忘れたころに知恵になる。(松原 治 紀伊国屋書店会長) 

 

6/12 

雑草とはなにか。それはまだ美点が発見されてない植物である。(エマーソン 米の思想家) 

 

6/13 

発明は苦し紛れの智恵だ。アイデアは、苦しんでいる人のみに与えられている特典である。(本田宗一郎(本田技研工業創業者) 

 

6/14 

いちど本音を吐いてしまえば人間案外肝が据わる。(山本周五郎 小説家) 

 

6/15 

人生には加えるものがあっても、引くものは何一つありえない。(セネカ 哲学者) 

 

6/16 

100パーセントだめな人間なんて、どこにもいません。。みんな、それぞれ素敵な美点を持っています。自分のどこに美点があるのか、まずそれを探してみたらどうでしょう。(瀬戸内寂聴) 

 

6/17 

健康のためには、何より心が大事です。そして、自分のやらなくてはならないことを毎日一生懸命することが、元気の秘訣です。(瀬戸内寂聴) 

 

6/18 

やりたいことが見つかったら、年齢や経験なんて気にせずにやってみることです。100歳ちかく生きて感じることは、「しなかった」という後悔。それをして失敗した後悔は自分を許せます。(瀬戸内寂聴) 

 

6/19 

失敗をしたからって、悔んだり自信を失う必要はまったくありません。失敗することで栄養をもらい、成長するのです。(瀬戸内寂聴) 

 

6/20 

人間は生まれた時から孤独だから人を愛するし、肌を温めあう。だけど根本は孤独なんです。(瀬戸内寂聴) 

 

6/21 

この命は、私一人の命。それなのに自分を嫌いになってしまったら、生きている甲斐がないじゃないですか。それどころか、たった一つしかない命に対して申し訳ない。そう思いませんか。(瀬戸内寂聴) 

 

6/22 

大切なのは笑顔でいること。仏教では「和顔施(わがんせ)」という言葉があります。相手に笑顔を施すというのが一つの徳になる。幸せというのは笑顔に集まってくるもの。(瀬戸内寂聴) 

 

6/23 

待っていても道はできない。人生の扉は自分で開くものです。(石井幹子 照明デザイナー) 

 

6/24 

未知の経験は自然からの恩恵。「お人は宝、お人は鏡」として生きる。(半澤鶴子 茶道家) 

 

6/25 

歳をとるっていいことです。60歳でようやく道をみつけ、70代でおもしろくなりかけ、80歳からが一番おもしろい。(半澤鶴子 茶道家) 

 

6/26 

いくつになってもチャレンジする心を忘れたくない。(浜田敬子 ジャーナリスト) 

 

6/27 

悩みや病は、自分の人生に対する警告信号なのだ。(上田紀行 文化人類学者) 

 

6/28 

私たちが不安を抱いてることの99パーセントは、現実には起こらないことなのです。(デビット・ヘイト 宗教家) 

 

6/29 

武力によって敵を制する者は、その半ばを制するにすぎない。(ミルトン 詩人) 

 

6/30 

地道な行動が最大のアピールになる。(樋口耕太郎 アサヒビール会長) 

 

 

 

7月 

7/1 

花はなぜ美しいか。一筋の気持ちで咲いているからだ。(八木重吉 詩人) 

 

7/2 

聞くことを多くし、語ることを少なくし、行うことに力を注ぐべし。(成瀬仁蔵 教育家) 

 

7/3 

怒っていても、泣いていても、笑っていても、変わらず一生は過ぎるものである。だったら笑っていたほうが得ではないか。(大津秀一 緩和医療医師) 

 

7/4 

世の中には福も災いもない。ただ考え方でどうにでもなるものだ。(ショイクスピア 創作家) 

 

7/5 

仕事は自分でこしらえるべきものだ。その心がけさえあれば、仕事は無限にある。(豊田佐吉 実業家) 

 

7/6 

失敗の最たるものは、何一つそれを自覚しないことである。(カーライル 歴史家) 

 

7/7 

楽しいと思う方法で毎日トレーニングせよ。(カール・ルイス 陸上選手) 

 

7/8 

ぼくがこれまでどうやってきたかは教えられるけど、あなたがこれからどうするかは自分で考えなきゃね。(ジョン・レノン ミュージシャン) 

 

7/9 

目的を見つけよ。手段はついてくる。(マハトマ・ガンジー) 

 

7/10 

現在というものは、過去のすべてを生きた集大成である。(カーライル 歴史家) 

 

7/11 

自分の体質に合ったことをやれば、成功なんてそんなに難しくない。(安田隆生 ドンキホーテ創業者) 

 

7/12 

人間の生活に目的はない。生きていること、そのものがすなわち目的である。(アルツィバーシェフ 作家) 

 

7/13 

どのような世の中になっても、「どうにもうまく片づけられないこと」が人間にはある。(ダニエル・キイス 作家) 

 

7/14 

生きている限り死んでいないのだから、死は存在しない。死んでいるときは生きていないのだから死は人間に関係ない。したがって、生きているときも、死んでいるときも、死は人間に関係ない。(エピクロス 哲学者) 

 

7/15 

学問は興味から、もしくは好奇心からはいったものが最も根強い。(柳田国男 民俗学者) 

 

7/16 

今やっていることが楽しくてしかたがない。仕事という意識はまったくない。(ヤフー創業者 ジェリー・ヤン) 

 

7/17 

楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。(シェイクスピア 劇作家) 

 

7/18 

仕事をやるときは上機嫌でやれ。そうすれば仕事ははかどるし身体も疲れない。(ワグナー 作曲家) 

 

7/19 

面白がってやってるヤツと、苦労してやってるヤツとどっちが勝つかな。やっぱり面白がってやっているヤルにはかなわない。(青島幸男 タレント) 

 

7/20 

「休みを取りたいなぁ」と思ったら、その仕事はあなたに合っていない。理想的な仕事とは、仕事と休みの区別がつかないようなものである。(ドナルド・トランプ 米の大統領) 

 

7/21 

成功とはお金持ちになることではない。あなたが心から望んでいることに向かっていきいきと楽しんで生活していることが成功だということです。(保坂栄之介 能力開発研究家) 

 

7/22 

人間は何事も、何かにしがみつこうとすると弱くなる。(星野仙一 プロ野球監督) 

 

7/23 

苦労はトレーニングなのだ。筋肉痛を伴わないトレーニングなどありえない。それを楽しむ工夫を見出せばいいだけなのだ。(高島郁夫 パルス社長) 

 

7/24 

決定をあせってはいけない。一晩眠ればよい知恵がでるものだ。(プーシキン 露の詩人) 

 

7/25 

昨日より今日、今日より明日、明日より明後日、日々変わり続けることが大切です。(パルボ シェフ) 

 

7/26 

練習で限界を超えた自分を知っていなければ、本番では勝てない。(古賀稔彦 柔道金メダルリスト) 

 

7/27 

信用とは人に好かれること。約束を守ること。人を儲けさせること。(本田宗一郎 本田技研工業創業者) 

 

7/28 

大事をなしうる者は、小事もなしうる。(アリストテレス 哲学者) 

 

7/29 

人はなにか一つのことに気狂いにならなければ、とうてい人並以上にはなれない。(御木本幸吉 実業家) 

 

7/30 

成功はすてきな絵具で、すべての醜さを隠す。(サックリング 詩人) 

 

7/31 

親のコネは親が死んでしまえば終わりだけれど、自分のつくったコネは一生自分のもの。自分自身の人間関係を大切にする姿勢が大事です。(樋口恵子 評論家)

 

 

 

 

8月 

8/1 

今与えられている命をどう使うかが大切です。(日野原重明 医師) 

 

8/2 

苦しい、苦しいと言って死ぬのではなく、感謝の言葉をささげられるように死ぬ。それが最大の希望であり祈りでもある。(日野原重明 医師) 

 

8/3 

ビジネス社会で最後にものをいうのは人柄のよさだ。たいていの評価は人柄の善し悪しが決定する。(諸橋晋六 実業家) 

 

8/4 

千里の行も足下から始まる。(老子 中国の思想家) 

 

8/5 

金儲けのうまい人は、無一文になっても自分自身という財産を持っている。(アラン 哲学者) 

 

8/6 

道具を大切にする人は、将棋も上達する。(大山康晴 棋士) 

 

8/7 

私はチャンス到来に備えて学び、いつでもすぐに仕事にとりかかれる態度を整えている。(リンカーン 米の大統領) 

 

8/8 

多くを所有する者は、なお多くを手に入れる。僅かしか所有しない者は、その僅かなものさえ奪われてしまう。(ハイネ 独の詩人) 

 

8/9 

偶然は準備のできていない人を助けない。(パスツール 生化学者) 

 

8/10 

メモこそ命の恩人だ。(エジソン 発明家) 

 

8/11 

人間の最大の悪は何か。それは鈍感である。(野村克也 プロ野球監督) 

 

8/12 

チャンスに出会わない人間は一人もいない。それをチャンスにできなかっただけだ。 

(カーネギー 米の実業家j) 

 

8/13 

嫌なことでも、まずやってしまう。そうしないと、あなたは決して先に進めないのである。(青木仁志 コンサルタント) 

 

8/14 

すべての成功は、まずアイデアから始まる。(カーネギー 米の実業家) 

 

8/15 

人生のテーマができていないから、情報を選別できないんだ。(川西 茂 コンサルタント) 

 

8/16 

準備をしていない人間には、チャンスはすり抜けてしまう。そこが本質なのだ。(エディ・ロビンソン 米のアメフトコーチ) 

 

8/17 

一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けることなんだ。(モンゴメリー 作家) 

 

8/18 

失敗を気にしていては革新はできない。打率三割といえば強打者と呼ばれるが、それはつまるところ、十回に七回までは失敗だったということだ。(アルフレッド・ストーン ゼネラルモータース社長) 

 

8/19 

必要なのは勇気ではなく覚悟。決めてしまえばすべて動き始める。(高橋 歩 作家) 

 

8/20 

教わって覚えたものは浅いけど、自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。(早川徳次 シャープ創業者) 

 

8/21 

大事なことは、自分に与えられた条件の中でベストを尽くすこと。自分なりの楽しみをどう見つけ出していくか。その過程にこそ意味があり面白味もある。(太田哲也 モータージャーナリスト) 

 

8/22 

あなたの世界を変えることができる唯一の方法は、あなたの考え方を変えることだ。 

(ポール・マイヤー 実業家) 

 

8/23 

最初のステップはまず始めることです。次のステップは、続けることです。(デビット・パートン) 

 

8/24 

どんなことでも継続していれば力になります。だから、金メダルは重いんです。走った距離は自分を裏切らない。(野口みずき マラソン金メダリスト) 

 

8/25 

戦術は、自分で決めるものではなく、相手に対してつくるもの。相手がどうくるかで戦術を変えている。(オシム サッカー日本代表監督) 

 

8/26 

上手なあいずちは、人の心の真実を汲み出す誘い水である。(吉川英治 小説家) 

 

8/27 

大変な仕事だと思っても、まず、とりかかってみなさい。仕事に手をつけた、それで本分の仕事は終わったのです。(アウソニウス ローマの詩人) 

 

8/28 

最後の一歩というのが実はそれまでの千歩より一層難しいということが何事にもあり得る。(寺田寅彦 物理学者) 

 

8/29 

神と悪魔が戦っている。そして、その戦場こそは人間のこころなのだ。(ドストエフスキー 小説家) 

 

8/30 

会って直に話すのが、悪感情を一掃する最大の方法である。(リンカーン 米の大統領) 

 

8/31 

スポーツに自己犠牲などありえない。自分を生かすことがチームを生かすことだ。(平尾誠二 ラグビー選手) 

 

 

 

 

 

 

9月 

9/1 

努力を努力だと思ている時点で、好きでやっている奴には勝てないよ。(イチロー プロ野球選手) 

 

9/2 

「頑張ればできる」そうやって努力を押し付けられているから、僕たちは不幸なんじゃないでしょうか。(ひろゆき 2ちゃんねる開設者) 

 

9/3 

少ない努力で成果を上げるには、優先順位、ポジション、自分の適性の3つで物事を考える。(ひろゆき 2ちゃんねる開設者) 

 

9/4 

素顔で語る時、人はもっとも本音から遠ざかるが、仮面を与えれば真実を語りだす。(オスカー・ワイルド 作家) 

 

9/5 

おしゃべりと雄弁は同じではない。愚者はしゃべりまくるが、賢者は話すだけだ。(ジョンソン 創作家) 

 

9/6 

贈れば笑顔のお返しがある一言がある。ありがとうとごめんねだね。(金平敬之助 コラムニスト) 

 

9/7 

教養とは、自分とは別の価値観を許容することだ。(樋口裕一 作家) 

 

9/8 

真実と誠実をなくしては、礼儀は茶番であり芝居である。(新渡戸稲造 教育者) 

 

9/9 

人のものはよくみえる。それはそううなんだよなあ。だが、遅かれ早かれ、そんなことが気にならなくなる。(江国 滋 評論家) 

 

9/10 

他人を超えるには、自分独自のやり方、考え方を実行しなければならない。(小出義雄 マラソン指導者) 

 

9/11 

かけがえのない人間となるためには、いつも他とは違っていなければならない。(ココ・シャネル シャネル創業者) 

9/12 

大統領や総理大臣の代わりはいるだろうが、俺の代わりはいないんだ。(勝 新太郎 俳優) 

 

9/13 

私は自分にないものを見て、不幸だと思っていた。周りの人は私にあるものを見て、私のことを幸せだと思っていた。(ジョセフ・ルー 牧師) 

 

9/14 

人の言うことは気にするな。「こうすれば、ああ言われるだろう・・」、こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人が、やりたいこともできずに死んでいくのだろう。(ジョン・レノンン ミュージシャン) 

 

9/15 

ひとの気に入るかどうかを問題にしない人間は、世の中で成功することができる。(ヨハンナ・キンケル 作曲家) 

 

9/16 

世の中の人は何とも言わば言え。わが成すことは我のみぞ知る。(坂本龍馬 幕末の志士 

 

 

9/17 

「人生を自分らしく、幸せに生きる人」の共通点は、まず、この世に受けた命に始めと終わりがあることを、受け入れていることかなと思います(樋口恵子 評論家) 

 

9/18 

自分にしか歩けない道を、自分で探しながらマイペースで歩け。(田辺茂一 紀伊国屋書店創業者) 

 

9/19 

みんなが「だめだ」というから成功すると思った。(藤田 田 日本マクドナルド創業者) 

 

9/20 

マジョリティが現在をつくり、マイノリティが未来をつくる。(諸井貫一 秩父セメント元社長) 

 

9/21 

常に自分の中にある答えを求めなさい。まわりの人やまわりの意見にまどわされてはいけません。(アイリーン・キャディ フインドホーン創業者) 

 

9/22 

常識とは18才まで覚えた偏見のコレクションのことを言う。(アインシュタイン 物理学者) 

 

9/23 

媚びない、逃げない、人のせいにしない。(大橋道代 女優) 

 

9/24 

多数に追随すれば必ず自分を見失う。孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。 (安藤忠雄 建築家) 

 

9/25 

自由に生きても、忍耐で生きても、それほど文句を言われる量は変わらないと思う。だとしたら、自由に生きたほうが、自分のためになるのではないか。(大津秀一 医者) 

 

9/26 

自分の過ちを認めることほど難しいものはない。事態を解決に導くには素直に自分の落ち度を認めるのが何よりである。(ディズレイリ 英の首相) 

 

2/27 

世間は嘘で満ち溢れているが、一番困るのはそのうち半分が本当だということだ。(チャーチル 英の首相) 

 

2/28 

みんなが決まったように同じことを言うときは、何かおかしいものだ。そうゆうときは、必ず「何か」がある。それをよく考えてほしい。(岡本史郎 経営コンサルタント) 

 

9/29 

一念発起は誰でもする。努力までならみんなする。そこから一歩抜き出るためには、努力の上に辛抱という棒を立て、この棒の先に花が咲くのである。(桂 小金治 落語家) 

 

9/30 

 

虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨を我慢しなくちゃね。(ドリー・バーテン シンガーソングライター) 

 

 

 

 

 

10月 

10/1 

なぜ生きるのかをわきまえている者は、ほとんどあらゆることに耐えられる。(ニーチェ 哲学者) 

 

10/2 

人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切をしてみたいものだ。(夏目漱石 作家) 

 

10/3 

平和なくして平等なく、平等なくして平和はない。(市川房枝 婦人運動家) 

 

10/4 

人間は神がつくったということは僕は信じられない。神がつくったものにしては人間は無常すぎ、不完全すぎる。しかし、自然が生んだとしたら、あまりに傑作すぎるように思うのだ。(武者小路実篤 小説家) 

 

10/5 

人生にはどうしても必要なことが三つある。それは夢とロマンと反省だ。(山村雄一 臨床免疫学者) 

 

10/6 

記憶の悪さほど、政治の世界で重要なことはない。(ガルブレイス 経済学者) 

 

10/7 

能力は、道徳性が伴わなければ最終的にほろんでしまうであろう。(ジョン・スローン 哲学者) 

 

10/8 

誰がそう言ったのかを尋ねないで、言われていることは何か、それに心を用いなさい。(トマス・ア・ケビス 思想家) 

 

10/9 

人間にとって最も重要なことの多くが、論理的に説明できないということです。(藤原正彦 数学者) 

 

10/10 

何の役にも立っていないようにみえる尻尾でも、本当はとても役にたっているものなんだよ。(永井 隆 医師) 

 

10/11 

いいかい。人生というものは矛盾から成り立っているものなんだ。もしも、矛盾の中心にちゃんと止まるものなら、人生の意味がわかるはずだ。(サム・シェパード 創作家) 

 

10/12 

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。(ジョージ・バーナード 劇作家) 

 

10/13 

寛大は正義の花である。(ホーソン 米の小説家) 

 

10/14 

自然は人間に一枚の舌と二つの耳を与えた。だから人は話すことの二倍聞かなければならない。(ゼノン ギリシャの哲学者) 

 

10/15 

批判については一切弁解しません。非があるから黙っているのではなく、そう思い込んでいる人に何を言っても無駄ですから。(千 宗室 茶道家) 

   

10/16 

人生において、万巻の書を読むより、優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけの勉強になるか。(小泉信三 経済学者) 

 

10/17 

質問の上手な人と話をすれば、驚くほど自分自身を引き出してくれる。(出口 光 経営コンサルタント) 

 

10/18 

朋友はわが喜びを倍にし、悲しみを半分にしてくれる。(キケロ 哲学者) 

 

10/19 

人は称賛を求めるもの。(ブラウン・ジュニア 実業家) 

 

10/20 

人と話すときは、その人自身のことを話題にせよ。そうすれば、相手は何時間でもこちらの話を聞いてくれる。(ディズレイリ 英の首相) 

 

10/21 

欠点のない人間はいないだろう。友人の欠点をとがめ立てていたら、この世に友人というものはいないだろう。(高見 順 詩人) 

 

10/22 

他人と最もうまく協力できる人が、最大の成功を収めることになる。(カーネギー 米の実業家) 

 

10/23 

ハッピーな人の周りには、いつでもその人らしい風が吹いていて、周囲に幸せな空気が広がっていく。(川畑洋子 作家) 

 

10/24 

あなたのお仲間を見れば、あなたのお人柄がわかります。(セルバンテス スペインの作家) 

 

10/25 

完全に孤立した人間は存在しない。悲しんでいる人は、他人をも悲しんでいる。(サン・テグジュペリ 作家) 

 

10/26 

孤独は知恵の最善の乳母である。(シュティルナー 哲学者) 

 

10/27 

短い人生で最も楽しいことは、自分の心の波長と合う人との出会いです。(稲盛和夫 

 第二電電創業者) 

 

10/28 

諸君自身の生活を楽しめ。これを他人の生活と比べたりしないで。(コンドルセ 哲学者) 

 

10/29 

往々にして馬鹿みたいな話が真実であり、まともな話が嘘である。(オブライエン 哲学者) 

 

10/30 

若いということはお金がないことではない。お金がないことを気にしないことだ。(ホワイトキーン 作家) 

 

10/31 

人間は、何かをできないと考えると、本当にできなくなってしまうものだ。(チェルヌイシェーフスキイ 哲学者)  

 

 

 

 

 

11月

 

11/1 

人にものを施せば、わが身の助けとなる。(日蓮 日蓮宗開祖) 

 

11/2 

興味があるからやるというよりは、やるから興味ができる場合がどうも多いようである。(寺田虎彦 物理学者) 

 

11/3 

虚無へ行きつくまでの行為はすべて悪であり、虚無より這い出る行為はすべて善である。(横光利一 小説家) 

 

11/4 

一夜君と語るは、十年書を読むに勝る。(程井川 儒教家) 

 

11/5 

人間は自分自身によってのみ救われる。(カールエミール 作家) 

 

11/6 

もし冬がなかったら、春の訪れはそんなに喜ばれないだろう。(ブラッドストリート 作家) 

 

11/7 

未来に向き合うには二つの方法がある。ひとつは心配、もうひとつは期待だ。(ジム・ローン 作家) 

 

11/8 

人は何度でも失敗するだろう。しかしそれを他人のせいにしはじめるまでは、落伍者ではない。(ジョン・バーラウズ エッセイスト) 

 

11/9 

二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。一人は星をみた。一人は泥をみた。(ラングブリッジ 詩人) 

 

11/10 

他人を認める心の原点は、自分を大切にすることだ。(乙武洋匡 作家) 

 

11/11 

戦争ははじめるのは簡単だが、やめるのは困難である。(アラン・メンケン 作家) 

 

11/12 

もし本当に愛したいと願うのなら、許すことを知らなければなりません。(マザーテレサ 修道女) 

 

11/13 

結婚前は両目を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ。(フラー 神学者) 

 

11/14 

恋愛は人情の永久的な音楽であり、青年には希望を老年には後光を与える。(スマイルズ 作家) 

 

11/15 

人間を善悪で区別するなど愚かなことだ。人間は魅力的か退屈かのどちらかである。(オスカー・ワイルド 作家) 

 

11/16 

子を思う親の心は日の光。世より世を照る大きさに似て。(有島武郎 作家) 

 11/17  

恋愛は人間の永久的な音楽であり、青年には希望を老年には後光を与える。(スマイルズ ) 

 

 11/18  

空の星になれないなら、せめて家庭の灯になりなさい。(エリオット 英の作家) 

  

11/19  

ありのままの自分を心から愛するようにできるようになったら、あなたは誰をも抑圧する必要がありません。(テリー・コール カウンセラー) 

 

11/20  

人を愛するよりも、人に愛されるよりも、まず自分を愛することができたら幸せの始まりだと思う。(藤原基央 ミュージシャン) 

 

11/21 

生きることは、愛することだ。妻子を愛し、同胞を愛し、おのれの敵である者を愛することだ。(坂村真民 詩人) 

 

11/22 

私が死んだとき、私のために泣いてくれるというなら、生きているうちに哀れんでくれ。(ユーゴスラビアのことわざ) 

 

11/23 

人間はみんなに愛されているうちに消えるのが一番だ。(川端康成 小説家)

 

11/24 

父親が子供たちのためにできる最も大事なことは、母親を愛することだ。(ヘスバーグ 神学者) 

 

11/25 

愛とは相手に合わせる心である。(無住 僧侶) 

 

11/26 

愛する者に借りがある。いつもそう感じている人こそ、本当に愛しているのです。(ラルフ。リックマン 仏の思想家) 

 

11/27 

夜の静けさのなかで、私は千の人々の喝采より、愛する人からの一言、二言がほしくなる。(ジュディ・ガーランド 米の女優) 

 

11/28 

美しいバラは刺の上に開く。悲しいにあとに必ず喜びがある。(ウィリアム・スミス 英の地質学者) 

 

11/29 

人生には進歩と退歩の二つしかない。現状維持とはつまり退歩している証なのだ。(ニーチェ 哲学者) 

 

11/30 

戦争でも恋愛でも、勝つものがいつも正しい。(スペインのことわざ)   

 

 

 

12月

 

12/1 

発見の最大の障害は無知ではない。知っていると勘違いすることである。(ダニエル・ボースティン) 

 

12/2 

僕は「精進」という言葉を信条にやってきた。これは自分なりの解釈で「精を出せば必ず進歩する」という意味です。(織田幹雄 陸上金メダリスト) 

 

12/3 

発見の最大の障害は無知ではない。知っていると勘違いすることである。(ダニエル・ボースティン) 

 

12/4 

満足した豚より不満足な人間のほうがよい。(ベンサム・ミル 経済学者) 

 

12/5 

自分の行動に責任をもったとき人は大人になり、自らリスクを背負ったときに社会人となる。(ジョン・ロックフェラー スタンダード・オイル社創業者) 

 

12/6 

毎日、自分がなりたいと思う人物になることに心を集中させよう。(ピーターソン 米の作家) 

 

12/7 

われわれの運命は前進することにある。それぞれの社会においては、その一つ上のものへと進歩せずにはおかない。(フーリエ 思想家) 

 

12/8 

もっとも強いものが生き残るのではない。もっとも賢いものが生き残るのでもない。唯一いきのこるのは、変化できるものである。(ダーウィン 生物学者) 

 

12/9 

男は知っていることをしゃべり、女は人に悦ばれることをしゃべる。(ルソー 哲学者) 

 

12/10 

男は自由に向かって努力し、女は慣習に向かって努力する。(ニーチェ 哲学者) 

 

12/11 

機会が二度、扉をたたくなどと考えるな。(シャンフォール 仏の文学者) 

 

12/12 

私って本当に不十分な人。そして、私はそういう自分を愛している。(メグ・ライアン 女優) 

 

12/13 

成功に説明はいらない。同じように、失敗に言い訳はいらない。(ナポレオン・ヒル 哲学者) 

 

12/14 

間違っていたと認めるのは、なんら恥ではない。それは、言い換えれば、今日は昨日より賢くなったということなのだから。(アレキサンダー・ポープ 英の詩人) 

 

12/15 

あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。 

(リンカーン 米の初代大統領) 

 

12/16 

失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がらないことなのです。(ピックフォード 女優) 

 

12/17 

誰だって忘れたいと思うさ、いろいろなつらいこと、不愉快なことは。忘却は民衆の知恵だという言葉があるくらいだ。(木下順二 創作家) 

 

12/18 

幸福の鍵は、健康と健忘ね。(イングリッド・バークマン 女優) 

 

12/19 

忘れるにまかせるということが、結局、最も美しく思い出すということなんだ。(川端康成 小説家) 

 

12/20 

人生は短いから、私は憎しみや不正をいつまでも心に残してなんかいる暇がないような気がするの。(シャーロット・ブロンテ 英の作家) 

 

12/21 

一人になること、一年の、一週の、一日のある部分を一人で過ごすこと、それは誰にでも必要ではないだろうか。(リンバーグ) 

 

12/22 

人は誰しも、おのれ一人の生涯を一人で生き、おのれ一人で死ぬものである。(ヤコブセン デンマークの小説家) 

 

12/23 

20歳だろうが80歳だろうが、とにかく学ぶことをやめてしまったものは老人である。(ヘンリー・フォード フォードモーター創業者) 

 

12/24 

あたかもよく過ごした一日が安らかな眠りをもたらすように、よく生きられた一生は、安らかな死をもたらす。(レオナルド・ダビンチ) 

 

12/25 

幸福は幸福な人にはみえません。もしも不幸になったら、そのとき幸福がみえるはず。(やなせ たかし 漫画家)  

 

12/26 

怒りは無謀をもってはじまり、後悔をもって終わる。(ピタゴラス 哲学者) 

 

12/27 

人に対して感じるいらだちや不快感は、自分自身を理解するのに役立つことがある。(ユング 精神科医) 

 

12/28 

人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビつくほうがずっと多い。( 

カーネル・サンダース 実業家) 

 

12/29 

やさしい言葉は、たとえかんたんな言葉でも、ずっとずっと心にこだまする。(マザー・テレサ) 

 

12/30 

人生にとって健康は目的ではない。しかし最初の条件である。(武者小路実篤 小説家) 

 

12/31 

五十や六十はまだ蕾(つぼみ)、七十、八十は働き盛り、九十は百まで待てと追い返せ。(須田剋太 洋画家) 

 

 

 

 

 

 

【お問い合わせ先】 

電話 080-3144-0948

住所 岩手県盛岡市永井18-144-11

自転車整備専門店 バイシクルメンテナンス

代表 川村和則

http:   //www.mamatyarimente.com

mail: mamatyarimente@gmail.com 

 

メモ: * は入力必須項目です